どこかのスクールで医学翻訳を勉強する
↓
2年間受講料を払いつつ指定のテキストや書籍を購入
↓
在宅フリーランスになるためのトライアルを突破できない
↓
経済的に苦しくなって卒業したスクールの紹介先で派遣労働
↓
年収は上がらない
↓
数年派遣で勤務するが結婚相手が転勤族で退職
↓
転勤先で同等の職場が見つからない
↓
在宅翻訳フリーランスになろうとするが
やはりトライアル突破できず
↓
低レートのMTPEならあるけどどうすると
卒業したスクールに言われ
やむなくMTPEに従事
↓
年収は50−150万程度で仕事も不安定
↓
だんだんとメンタルが痛む
↓
医学翻訳で再出発しようとイートモ購入するが
まったく歯が立たない
↓
語学で食べていこうと考えていた20代の自分の夢が
アラフィフの今、ついえようとしている。(いまココ)
みたいな人が多い印象です。
何度も書きますが「イートモ」が使いこなせないレベルでは
在宅フリーランスとして一定レベル以上稼ぐことは不可能です。
本来、自力でイートモ構築できるのがSランクなので。
40代に注目すると、40代前半で月収28万9,200円、40代後半で28万6,900万円。手取りにすると22万円ほどです。また同時期の正社員をみていくと、40代前半で月収44万6,200円、40代後半で48万3,500円。
年功序列が根強く残る日本では、通常、年齢が上がるにつれて収入も上がっていくもの。正社員ではそのストーリーを描くことができますが、非正社員では難しいことがわかります。
派遣で首が繋がったとしても、未来はかなり暗いみたいです。

↓
2年間受講料を払いつつ指定のテキストや書籍を購入
↓
在宅フリーランスになるためのトライアルを突破できない
↓
経済的に苦しくなって卒業したスクールの紹介先で派遣労働
↓
年収は上がらない
↓
数年派遣で勤務するが結婚相手が転勤族で退職
↓
転勤先で同等の職場が見つからない
↓
在宅翻訳フリーランスになろうとするが
やはりトライアル突破できず
↓
低レートのMTPEならあるけどどうすると
卒業したスクールに言われ
やむなくMTPEに従事
↓
年収は50−150万程度で仕事も不安定
↓
だんだんとメンタルが痛む
↓
医学翻訳で再出発しようとイートモ購入するが
まったく歯が立たない
↓
語学で食べていこうと考えていた20代の自分の夢が
アラフィフの今、ついえようとしている。(いまココ)
みたいな人が多い印象です。
何度も書きますが「イートモ」が使いこなせないレベルでは
在宅フリーランスとして一定レベル以上稼ぐことは不可能です。
本来、自力でイートモ構築できるのがSランクなので。
40代に注目すると、40代前半で月収28万9,200円、40代後半で28万6,900万円。手取りにすると22万円ほどです。また同時期の正社員をみていくと、40代前半で月収44万6,200円、40代後半で48万3,500円。
年功序列が根強く残る日本では、通常、年齢が上がるにつれて収入も上がっていくもの。正社員ではそのストーリーを描くことができますが、非正社員では難しいことがわかります。
派遣で首が繋がったとしても、未来はかなり暗いみたいです。
