なんでも安ければいいというものではない。

経済活動では、

当然、取るべき利益は取れる仕組みが必要だし

そうでなければ、経済活動が維持できない。


P_20170512_180540_vHDR_Auto



安すぎるなら、そのワケは知りたい。

それが納得できるものなら

なぜ、他社が追随しないのかも知りたい。


もし、それが特許権などで独占されたものなら

なるほど、そこに安い仕組みがあるのだなと思う。

P_20170511_120954_vHDR_Auto



季節によっては、

空気を運ぶより

人を乗せて運ぶ方がいいから

安い運賃を設定しているのです、

でも、それはJALやANAはまねできないんです、

というのならどうしてか知りたくなる。


P_20170509_190944_vHDR_Auto



バニラエアは席を増やしている分

乗り心地は悪い。

まあ、1〜1時間半なら

我慢しろよってことなんでしょうけど

数時間のフライトなら

もうちょっと出してもいいから

ゆったり乗せろってことでしょうか。w


http://palestravel.com/archives/10463


P_20170509_183651_vHDR_Auto



バニラエアが安すぎて不安な方は多いみたいで

その理由を検索している形跡は残ってますね。


バニラエア+なぜ安い
バニラエア+安すぎる

とか。w


あと、モノレールなら空港までの時間が読めるけど

バスなら道路事情によっては遅れるリスクがあって

最悪、指定された便に乗れない可能性がある。

となると、少し前に出かける必要がある。

こうした「ロス」をどう見るか。


東京から

電車移動となると

時間に加えて

3000円の電車賃がプラスされる。

価格差は小さくなる。

https://matome.naver.jp/odai/2134448606670631101


食品も

住居も

安いのは

安いなりの理由があります。


その「品質」「余力」にお金を払えることが

QOLを上げるためには必要なのかも知れません。


他人の労働や手間をお金で買うか

自分の人生の一部を切り崩して

キャッシュアウトを抑えるか。



函館の最終日は

夕方まで

タクシーでいろいろ移動しましたけど

この時に支払った運賃が25000円。


いろいろ地元の情報聞いたり

季節のうまいものとか聞いたりしたので

情報料と考えれば高いとは思います。


福岡の辛子明太子は

こちらの明太子を二度づけしているだけなんで

明太子本来のうまさはこちらのものだから

こちらで買えばいいとか。


函館ラサールの高校生がわがままで

タクシーで買い物しているとか。


いろいろおもろい話を聞きました。


いや、函館のあそこはきれいな子がいて

明け方まで飲んでもXX万円とか。



東京にいても

半日のネット起業セミナーで

数万円払ったりしますから。

それより面白いと考えれば高くはない。


そこは考え方ですね。


ってことで、結論としては

やっぱり稼ぎましょうって平凡なお話でした。




次回は、バニラエアも試してみようかと。

なんせ3980円ですからね。w

ネタにもなるし。


P_20170512_180550_vHDR_Auto